第60回 染色補正技術競技会
今年も、京都染色補正工業協同組合主催の「第 60回染色補正技術競技会」が行われました。8月25日に課題生地が配布され、大会が開始されました。そこから約2か月間の課題制作期間を設け、その後、組合役員による一次審査、京都府・京都市をはじめ関係団体の方々をお迎えしての二次審査を行い、厳正な審査結果を11月15日に発表致しました。

今年行われた技術競技会の課題は下記の三つです。

◆ 紋消し ◆
一寸に染め抜かれた丸に梅鉢紋の丸を元の地色と同じように復元する課題です。色を合わせる事、丸の外側に色がはみ出さない事、生地の芯まで色を入れる事など、染料を用いて元の通り修正するという染色補正の技術が要求されます。

◆ 自由画抜染 ◆
染色された生地を白く抜く「抜染法」を用い、無地染めされた生地をキャンパスに見立てて、酸化剤や還元剤等の様々な薬品を濃度や加熱温度・その時間を調整する事により、白抜きや元の色を変化させることにより、あたかも絵を描いたように見せる課題です。

◆ 規定抜染 ◆
染色補正の技法の一つ、染色された生地を白く抜く「抜染法」を用いて、無地染めされた生地に決められた図柄を脱色する課題です。脱色した所は、より白く地色と白抜きの境目をはっきりと抜く技術が要求されます。
◆ 紋消し入賞者 ◆

衆議院議長賞 梅田裕史

京都市長賞
平田 嘉博

伝統的工芸品産業振興協会賞
中大路 悟

京都府技能士連合会長賞
田中 勝也

京染会賞
馬淵 康秀
◆ 自由画抜染入賞者 ◆

厚生労働大臣賞 菅谷敏雄

京都市産業技術研究所長賞
中辻隆

京都府技能士連合会長賞
梅垣千尋

京友禅連合会長賞
永井勇人

京染会賞
井花久男

全国染色補正連合会長賞
山﨑由雄
◆ 規定抜染入賞者 ◆

京都府知事賞 辻本裕

伝統的工芸品産業振興協会
山田明人

京友禅連合会長賞
中谷敬

全国染色補正連合会長賞
斉藤史彦

理事長賞
辻本茂

優秀賞
菅谷敏雄
私たち染色補正士は
普段は、着物のシミ抜きや地直し等を承っています。
我々の仕事は、手を加えたことがわからないようにする仕事で結果が後に残りません。
この競技会は、そのような技術を活かして見える形にした課題や作品作りに取り組んできました。
今後も、引き続きこの競技会に取り組み技術向上を目指して行く所存です。
今回はコロナ感染症の影響により、
残念ながら例年のようなパルスプラザでの展示会は出来ませんでしたが、
このようにWEBでの展示が出来、広く皆様方に知って頂く機会を得た事を嬉しく思います。
このWEB展示の場を与えて下さった京都府職業能力開発協会、
WEBサイト掲載への御協力下さった各業者の皆様に、
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
京都染色補正工業協同組合理事長 土本孝則
京都染色補正工業協同組合 技能士会会長 中大路悟
- カテゴリー
- トピック、京都染色補正工業協同組合トピック
この度は、素晴らしい作品の数々を投稿して頂き、ありがとうございました❗
コロナウイルス禍で京都パルスプラザさんでのものつくりフェアが中止される中、インターネットを通じての作品展示、役員さん始め携われた皆様には大変な中、感謝したいと思いましたし、お役目、本当にお疲れ様でした❗
来年以降、また、普段の通りに戻る事を祈りたいと思いました❗
本当にありがとうございました❗_(._.)_
瀬川さん
コメント、ありがとうございます。
今回、色々な方々にご協力いただき
京都webものづくりフェア2020に参加させていただく事ができました。
今後、皆様のご意見やご感想等を参考に染色補正を身近にわかりやすく発信したいと思っておりますので、お気付きの点がありましたらお聞かせください。
また、お会い出来る日を楽しみにしております。