
建築板金事業者の向上発展を目指します
京都府板金工業組合は京都の建築板金事業者の向上・発展を図るための必要な事業を行い、かつ、公正な経済活動の機会を確保する事を目的とした集合体です。(昭和13年10月創立)
京都府板金工業組合[概要]
建築板金とは主に薄い金属板を加工して屋根材・雨樋・ダクト等多様な板金製品を製作し、建物への取付を行う仕事です。身近なものとしては住宅・非住宅の屋根や雨樋の取付、他には京都が世界に誇る寺社仏閣の屋根の施工等も建築板金の仕事となっております。その高度な伝統的技術は「伝統建築」として京都市の伝統産業にも指定されています。
京都府板金工業組合は京都の建築板金事業者の向上・発展を図るための必要な事業を行い、かつ、公正な経済活動の機会を確保する事を目的とした集合体です。(昭和13年10月創立)
また、組合事業として板金業に関する指導・教育・情報提供、福利厚生に関する事業等を行い、組合員の知識向上と経営の合理化、事業継承者育成を目的としております(令和4年10月現在174事業所加入)。
上部組織として全日本板金工業組合連合会(全板連)があり、全国の板金事業者とも情報交換等を行い、事業の促進に努めております。
京都府板金工業組合[事業]
組合員に建築板金の技術指導・情報提供等必要な事業を行っております。
技能講習会・研修会の実施
建築板金技術改善や向上について、組合の基本方針に基づき技能講習会・研修会等を随時開催し、必要とされる特別教育講習の実施や情報提供等、業界のレベルアップに努めています。
青年部
京都府板金工業組合所属の建築板金事業者の後継者育成及び部員同士の交流を目的として発足しました。
設立40周年を越え、研修会や技能競技大会への参加等を通じて技能・技術及び建築板金事業主としての資質を高めるとともに、納涼会や新年会等により親睦を深めております。
また、全国建築板金業者大会が京都で開催される事を機に、青年部が主体となって2年がかりで銅製鉾を製作し、会場展示を行った事で、京都の建築板金技能者の技術と結束を全国の板金技能者に示す事が出来ました。この銅製鉾はものづくりフェア等にて展示されております。
技能士会活動
京都府板金技能士会は、京都府板金工業組合員の中でも主に国家資格である技能検定1級もしくは2級に合格した建築板金技能士が所属し、技能及び社会的地位の向上、並びに業界の発展に寄与する事を目的として活動している団体です。
ものづくりフェア、ものづくり体験教室等への参加を通して建築板金の知名度の普及、特に若年者への興味を掘りおこしています。
近年ではものづくりマイスターによる京都の小学校への銅製レリーフ製作体験教室の実施を度々行っております。
他にも講習会を通じて伝統産業である建築板金加工技術の継承等、積極的な技術の継承と後継者の育成に努めております。
PR動画
ものづくりフェア





京都府板金高等職業訓練校
建築板金業界の技術者育成のために
建築板金とは主に薄い金属板を加工して屋根材・雨樋・ダクト等多様な板金製品を製作し、建物への取付を行う仕事です。身近なものとしては住宅・非住宅の屋根や雨樋の取付、他には京都が世界に誇る寺社仏閣の屋根の施工等も建築板金の仕事となっております。その高度な伝統的技術は「伝統建築」として京都市の伝統産業にも指定されています。
当校の建築外装系建築板金科では、主に建築板金事業者の後継者並びに業界若年者を対象に、金属板を切る・折る・曲げるといった加工技術だけでなく、金属や製図の知識なども含めた「建築板金業における基礎」を、現在も現場の第一線で働き、国家資格である一級技能士を持つ経験豊富な指導員が2年かけて一から教え、優れた建築板金技術者の育成を行っております。
卒業生は開校の昭和38年から数えて60年を越え、のべ441名にもなります。(令和4年10月現在)
その間、木造一戸建ての新築だけでなく既存住宅のリフォームへと手がける範囲を拡大し、時代を経てその技術はなくてはならないものとしてあります。
当校の訓練指導により多くの有為な人材を輩出し、現在の建築板金業界を支える大きな力となっております。
<京都ものづくりフェアへの取組み>
薄い金属板を加工して多様な板金製品を製造して建物への取付を行う「建築板金」のブースでは、板金技能士が行う銅折り鶴の製作実演、銅板レリーフや銅板表札を自ら製作していただく製作体験、板金技能者がテーマに沿った銅製品を製作し加工技術を競い合う技能競技大会を実施し、「金属板を切る・折る・曲げる」建築板金加工技術の実演と製作体験を行っております。
2022年の本年度は板金高等職業訓練校の生徒の建築板金作業の実演や銅製折鶴の実演や販売、参加者の方に向けての銅製表札の技術指導を行っております。





























事務所概要



京都府板金工業組合
京都府京都市下京区中堂寺北町19-22 香山ハイツ2F
TEL 075-314-7191 FAX 075-314-7192
HP http://www.kyo-bankin.jp/